3848件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-10 令和5年第1回(3月)定例会(第10日目) 本文

見に行かせていただいて、図書館機能もありましたけど、その下の青少年場所というのが重要だというのは、もう既に二宮図書館でも、ちょっと今コロナで人数減っちゃっていますけど、前は、もう図書館の中よりも外のモールの横のほうが、青少年、本当に中学生高校生があふれていましたから、これからもだんだん人が戻れば、そういう場所が求められているのはもう当然ですし、そういう意味では、そう言って、やっぱり入りやすく使

藤沢市議会 2022-12-20 令和 4年12月 定例会-12月20日-06号

そのときたまたま私の隣に同行していた御婦人が、同様に不登校経験のある高校生のお母さんでした。私の子どももそうです、から始まった会話の様子を見ておりました。同じ心配事を共有されている方の共感や励ましに勇気づけられ、安心されたのか、一瞬に変化する中学生保護者の方の表情の変化に驚きと感動を覚えました。

藤沢市議会 2022-12-19 令和 4年12月 定例会-12月19日-05号

調査によると、視力が1.0未満だった子ども割合は、1979年度は小学生17.91%、中学生35.15%、高校生53.02%でしたが、20年後の1999年度は、小学生29.71%、中学生52.54%、高校生59.37%と増加し、本年7月に公表した令和3年度学校保健統計調査によると、裸眼視力が1.0未満小学生は36.87%、中学生は60.28%、高校生は64.41%で、1.0未満割合は年齢が高くなるにつれて

小田原市議会 2022-12-15 12月15日-04号

これを、さらに高校生まで範囲を拡大していくことへの本市の見解を伺います。 ◎子ども青少年部長山下龍太郎君) 子供医療費無償化でございますけれども、小児医療費助成制度は、本来、国による統一された制度運営がなされるべきであり、全国市長会や県を通じて、国策としての制度を創設するよう働きかけをしてまいりました。

藤沢市議会 2022-12-15 令和 4年12月 定例会-12月15日-03号

実際、高校生のときに1日体験会現役スチュワーデスとの懇親会にも参加していました。それが短大を中退したことで、私が切望していたスチュワーデスになるという道、スチュワーデスへの道へのレールから外れてしまいました。そして、その現実に当時の私は腐っていました。私にとって短大中退ドロップアウトではないんです。自分が望んで目指していたレールから外れることが私が言うドロップアウトなんです。  

二宮町議会 2022-12-09 令和4年第4回(12月)定例会(第9日目) 本文

陳情者制度については、皆さんの協力もあり毎年改善してきているが、具体的には、神奈川県の私学助成制度によると、今年も高校生1人当たり6,000円程度の増額があったが、47都道府県中、43番目、国の基準額を下回っている。まずは国基準にしていただきたい。また、直接私立高校生に出されている助成金も昨年度よりは増えているが、東京都や埼玉県より劣っている。」  

藤沢市議会 2022-12-09 令和 4年12月 総務常任委員会-12月09日-01号

例えば高校生に対してとか、いろんな若い世代に対して、または、一般の方に対しても今までどおりの広報が必要ですけれども、デジタルを活用して、ホームページだけではなくて、公式アプリとかツイッターとかLINEもありますけれども、あらゆるメディアを使って広報啓発していくべきだと思うんです。

藤沢市議会 2022-12-08 令和 4年12月 子ども文教常任委員会-12月08日-01号

公立に行けばいいという御意見もあるんですが、神奈川県の私立高校生を取ってみても、約30%、100人いたら30人は私立高校が賄っております。様々な理由から公立に行きたくても行けない状況もあり、私学もそういう意味では公教育だと考えております。これは子ども教育権教育機会均等に関わるとても重要な課題だと思っています。

二宮町議会 2022-12-06 令和4年第4回(12月)定例会(第6日目) 本文

人口が増加に転じました兵庫県の明石市、こちらのほうは、1)高校生までの子供医療費をもう既に無償化しているということ、それから2)中学校給食給食費無料化、それから3)第2子以降の保育料の完全な無償化、そして第4に満1歳までの紙おむつや粉ミルクなどの子育て用品を自宅にお届けする、これ、国のほうで10万という形で今度支給していくことをどういうふうな形で考えているのかですが、それに類似したものですが、

清川村議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第1号12月 6日)

基本的には、やはり妊娠期から育児、さらには幼・小・中、高校生、学生のしっかりした学力が学べるような施策もしていかなければいけないですし、この村を守り育ててきてくれた、今もしっかりとご指導いただいている高齢者の方々も守っていかなければいけない。さらには、この村で今、一生懸命仕事をして頑張っていただいている働く世代人たち、今、ここが少し弱いのかなとも思います。  

愛川町議会 2022-12-05 12月05日-02号

私の友人などの子供たちは、ちょうど中学生高校生になる年代が多い年代です。その中でもよく聞くのは、スポーツをする利用料や、ユニフォームや用具を買ったり、それをそろえるのにお金がかかるというところが大変だというところで、入学して部活を始めることをきっかけに、ためらったりというのが現状であるというふうな、よく話を聞きます。

平塚市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日) 本文

海老名市は、来年10月から対象高校生まで拡大する方針を固めたということです。県内市町では、高校生まで無償化しているのは大井町と松田町で、来年4月から逗子市が実施するようです。昨今の厳しい子育て環境を支援するために、高校生までの医療費無償化についてお考えをお聞きをします。  次に、実施をすると、高校生何名が対象になり、費用は幾らくらい必要となりますか。  4、課題。  (1)駅前広場の再整備。  

二宮町議会 2022-12-01 令和4年第4回(12月)定例会(第1日目) 本文

選挙期間の前日、二宮駅で17歳の高校生が轢死されました。若い命の尊厳が失われたことを、二宮町の政治は覚悟を持って受け止めなければなりません。  日本の子ども、若者の自殺者の数は過去最高レベルを更新、先進国の中でも目立った存在です。さらに、コロナ禍、精神を病む子どもが全国的に増え続け、こども病院が逼迫しているとの報道もありました。